大阿蘇探検倶楽部

訪問いただきありがとうございます。 YAHOOブログから始まったこのブログですが リンクがすべてなくなったので、訪問いただく方はInstagramからが 多いのかな?と思います。 せっかく来ていただいた方をがっかりさせないよう。 まずは過去の記事の整理と追記等を始めようかと思っています。 気に入った記事がありましたら、コメントいただけるとうれしいです。

テスト記入です。

大山 今日は、師匠と鍵掛峠で待ち合わせ。 でも、いつになく道のりが遠い。 紅葉の時期、渋滞になるとの情報を聞きつけ今日は蒜山、鬼面台を通らずに溝口経由で現地に 途中、逆さ大山を撮るも、風と予想以上に育った樹のおかげ、写真にならず。 枡水まで来たとこ ...

備中国分寺 夕陽に赤く染まるコスモス 秋の空、最近はよく空が焼けます。 こんなとき国分寺の空はどんなだろうと、仕事の帰り道よく思います。 時間的にとても間に合わないので写真を撮りにいけないのですが。 写真はタイミング、休みの日に出かけても、いい空にはめ ...

井原鬼祭り 井原秋祭りが井原サンロード中町で行われました。 鬼が無病息災を願ってお札をぶら下げ、通りを練り歩きます。 あっちこっちで子供の泣きじゃくる声、それを見て笑う大人の声、鬼の脅かす声。 鬼祭りなるもの、日本全国あるようですが、実際見 ...

彼岸花 季節はずれの記事になってしまいましたが、彼岸花の写真です。 花をを求めると同じく花を求める人と出会います、風景、山、昆虫それぞれ面白く。 それぞれにいい仲間が出来るのですが今回は彼岸花です。 この日はブログ友の「マッチョさん」ご一行様 ...

豊後森機関庫 久住登山と私の熊本帰省をかねた、ヤジキタ道中も今日で最終日。 師匠を迎えに行って、立ち寄ったのが「豊後森機関庫」 九州で唯一残る扇形機関庫です。 転車台が有った場所から放射状に線路が機関庫に続いていたのですが、撤去されています。 旧津 ...

弥高山 4時30分に起床、外に出て空を仰ぐ。 星が出ているようで、空は問題なさそう。 弥高山への坂道を駆け上る、この時間、空が青く焼けるのだが今日ない。 40分ほどで現地着、すでに沢山の車で溢れてる。 準備をして、山頂へ、20名ほどのカメラマン特等席は ...

雲海の阿蘇 出来るだけ早く迎えに来るようにとの、師匠のリクエスト 家族との朝の団欒を後ろ髪引かれる思い出振り切り 阿蘇の朝陽を撮ろうと、5時起床。急がないと朝陽に間に合いません。 ミルクロードを駆け上がって目指すは来るとき撮影した場所。 すでに、ブルーモー ...

久住高原と阿蘇 先週、石鎚山に登った仲ちゃんと今週も一緒、今週は久住山、なんとも元気な師匠です。 私は先週の石鎚でのダメージが回復せず、今回は、大曲までのタクシーです。 18日仕事が終わってから、笠岡ICで待ち合わせ。 後は現地まで570キロひたすら高速を南下。 ...

瓶が森林道 子持権現山 瓶が森 この場所は初日真っ暗な中雲海に浮かぶ大山を写した場所。 見下ろせば、「子持権現山」、右に振り向けば「瓶が森」 紅葉は始まっており綺麗な紅葉と青い空。 帰り道は狭い「瓶が森林道」来るときは対向車が1台も来ないのでずいぶ ...

石鎚山土小屋ルート 石鎚山は大きく分けて2つのルートがあるらしい。 一つはロープウエイを使った表参道ルート、 そしてもう一つは今回登ってきた土小屋ルート 表参道ルートは距離も起伏も激しく6時間くらいかかるとのこと。 今回のルートは3時間から4時間あれば登れる ...

石鎚山 朝陽にシルエットになっていた岩山が徐々にはっきりと見えてきました。 雲は変化をつづけ、見たことが無いうろこ雲に変わっていきます。 自分が立っている場所がどこかも判ってきました、ここは石鎚山の弥山。 同時にカメラマンの数も。30人くらいは居たでしょう ...

石鎚山の朝陽 真っ暗闇の中、着替えに忙しくカメラどころではない。 軽量化の為、細くか弱い三脚に重いザックを引っ掛ける、一歩先は断崖絶壁です。 「もう始まってるよ、シャッター切った?」とはカツミさんの声 西日本最高峰でのブルーモーメント、慌ててカメラを設置 ...

石鎚山 師匠の仲ちゃんとかつみさんと3人で石鎚山の紅葉を撮影に行きました。 児島インターに7時集合で石鎚山へのいつ終わるとも判らない狭いくねくね道を石鎚へ。 姿を現した石鎚山は雲海で覆われて幻想的な風景でした。 月明かりが無く漆黒の闇にカメラをすえ撮影。 ...

10月4日 前日に下見、見当をつけて当日朝2時現着、車にて就寝 5時起床、周りを見るもカメラマンの車見当たらず、付近を探索 何人かのカメラマン発見「今日はどうですか?」お決まりのせりふ。 結局この日は不発に終わりました。 現場で楽しい会話。 皆さんお疲れ ...

ちょうどゴール前は傾斜がきついのですが すごい競り合い、ここまで標高差419km 距離15.4km 平均斜度2.7%の道のりを走って来たとは思えません、猛ダッシュです。 ゴール地点です、ここからは吹屋のベンガラ通りを吹屋小学校までウイニングラン 選手に ...

備中神楽奉納 ヒルクライムチャレンジシリーズ2012吹屋ふるさと村大会の前夜祭です。 ライトアップされた小学校と野外神楽とのコラボです。 来場者は少なく、ネットの情報も一部、市のHPでの告知もありませんでした。 ヒルクライムの前夜祭にもかかわらず、ヒ ...

吹屋小学校 吹屋小学校は2012年3月まで日本最古の木造建築校舎でした。 なんとか閉校前にと訪る事が出来ました。 現在は年数回の一般公開とライトアップにて観光客を集めています。 内部の様子はこちら 吹屋ベンガラ灯りの様子はこちら 歴史有る建物の風格が随 ...

当ブログにおいでくださいましてありがとうございます。 気長にぼちぼちと更新していますので、またの訪問をお待ちしています。 備中国分寺 備中国分寺は日本でも珍しく電信柱と電線が目に入らない5重の塔です。 朝焼け、夕焼け、今日は焼けるかなと思い通ってい ...

彼岸花 彼岸花はお彼岸に咲く花で毒があっておどろおどろしい真っ赤 椿とともに私の苦手な霊的な花です。 勝手に思い込んでるだけなんですけど。 写真にするととても難しいですね。 明るいところでは赤が飛んでしまって。 失敗写真ばかり。 2012年9月28日 岡山県小 ...

達磨朝日 瀬戸大橋の橋脚にかかる達磨朝日 福山田尻から期間限定の風景です。 2012年9月27日 広島県福山市田尻 ...

旧吹屋小学校内部一般公開 東校舎 本館二階教室 吹屋小学校は明治33年に東西校舎とそれをつなぐ廊下が落成、日本最古の洋風建築の小学校です。 平成24年3月に閉校されるまで、現役の小学校でした。 この土地は吉岡銅山の本部があった土地で坂本への移転を期に小学校用 ...

吹屋ふるさと村 ベンガラ村は江戸時代の昔から銅山として栄えた土地です。 立派な建物が当時の繁栄を伝えています。 吹屋小唄 備中松山踊り仕組踊り 小唄のリズムはとてもゆっくりでろうそくの灯りとともに心が和みます。 当日は高所作業車も出て、日ご ...

旧吹屋小学校 2012年9月21日 岡山県高梁市 成羽町吹屋 ...

水島臨海工業地帯 2012年9月18日 岡山県倉敷市下津井 ...

2012年9月18日 岡山県倉敷市下津井田 ...

宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ) 南阿蘇に行くのに俵山トンネルが出来てからずいぶんと行きやすくなりました。 この神社はそのトンネルをでてすぐのところにあります。 興味の無い人は阿蘇の風景に見とれて気づきもしないのですが。 ひそかに人気のスポットとなってい ...

阿蘇野草園 キツネノカミソリ ミズヒキ フシグロセンノウ 阿蘇野草園は南阿蘇ビジターセンター内にあります。 多種多様の草花が季節ごとに綺麗な花を咲かせます。 もっとも、私には綺麗な花しか目に入りませんから。 もっと詳しくなりたいですね。 オニユリ ...

南阿蘇(パノラマ合成) 北阿蘇の険しさや荘厳さに比べ、南阿蘇の景色はとても穏やかです。 一番右に見えるのが根子岳,その隣が高岳、噴火口は中央の見えないところだと思います。 阿蘇登山道は昔は全線有料でした。南側の登山道は起伏に飛んだ景色で唯一トンネルがあり ...

阿蘇外輪山外周北壁 かぶと岩展望台 かぶと岩展望台は外輪山の北側にあります。 あいにくの天候でしたが外輪山と今回の集中豪雨で被害の大きかった内牧温泉街が見えます。 夏の阿蘇は緑のじゅうたんと田んぼの緑が美しい風景です。 2012年8月14日 熊本県阿蘇市西 ...

箱石峠入り口(国道265号) 阿蘇の被害状況は想像を超えていました。 各地で道路は寸断され、数箇所の橋も流失、線路は橋脚が無くなり 熊本ー大分の唯一の幹線道路の57号線も外輪山西側上り口の滝室坂で 法面の崩落で通行止めです。 綺麗な新緑に表面が皮膚のように ...

阿蘇の花と蝶 オオムラサキ♂ オオムラサキ♀ すみながし♂ クロアゲハ♂ 蝶はぱたぱた飛ぶと思っていたら とことこ歩くんですね。 カナブンちゃんがいないと羽を広げないから。 だいたいカナブン2ショット(ToT) で、カナブンのメタリカルなショット。かっくいー ...

Extravehicular Mobility Unit (EMU) 船外活動ユニット このスーツの価格は10億5千万 宇宙塵、デブリ、紫外線などからの防護。 酸素の供給と二酸化炭素他の除去体温の調整 などを目的とし、背中に担いだ生命維持装置により 宇宙空間での活動を可能にしています。 本物で ...

岡山後楽園夜間開園 2012年8月8日 岡山県岡山市北区後楽園 ...

岡山後楽園夜間開園 岡山後楽園は幻想庭園と称し8月14日まで、夜間開園中です。 また、金曜日はゆかたDAYで浴衣を着ていくと入園料がむりょうですよ。 まだおこしでない方はぜひ一度行ってみてください。 平日にもかかわらず、駐車場はほぼ満タン。 先日花火の時に撮影 ...

『道の駅 笠岡ベイファーム・ひまわりフェスティバル』 こんな場所に道の駅なんです。 新2号線の沿線なんだそうですが。 イベントでもない限り来ないような干拓地のど真ん中です。 今年で5周年とのこと、随分とたくさんの人で賑わいをみせていました 中央の広場では ...

幻想庭園と花火 岡山後楽園では現在夜間に幻想庭園を開催中です。 当日は岡山桃太郎祭りで花火が上がりました。 午後3時から場所取りして開催の7時30分を待ちました。 ご一緒したカメラマンとの楽しいひと時と幻想的な庭園 美しい花火を堪能しました。 花火の撮影も現地 ...

旧津山扇型機関車庫 全国現存している13箇所の扇形機関庫のうち2番目に大きさを誇ります。 転車台は、昭和5年(1930年)に設置され、現在も使用されています。 保存の予算が出たためか、全景を写せる場所には新し柵と倉庫 まるで写すなとでも言わんばかり。新たに道路を作 ...

大山ブナ林 大山のぶな林はとても元気がいい。 冬の間地中に蓄えた豊富な水のおかげでしょうか? 新緑の林の中で鳥のさえずりを聞くとき とても癒された気持ちになります。 ナナカマド タニウツギ どなたか花の名前をご存知な方いませんか? 2012年7月28日 鳥取 ...

備中国分寺 なんとも風流、昔はこの場所に書院でもあったのでしょう。 今は境内外になっている場所にも池があります。 ちょうど塔が目に入る場所に。 昔の人は風流、現代にはない言葉ですね。 ところで、この塔、傾いているとのうわさです。 皆さんどう思いますか? 2 ...

大山ユートピア小屋 弓ヶ浜 ユートピア小屋と宝珠山 コオニユリとキアゲハ ナンゴクグガイソウとウラギンヒョウモン アサギマダラ イヨフウロ シモツケソウ 今回初登山で大山ユートピアコースに連れて行ってもらいました。 ベテラン3人と私、ここは、夏花が咲き誇 ...

マンガ絵ぶた ほたる撮影の帰り道 サンサンと輝くねぶた発見。 この街はまんがで町おこしの場所で。 まんが図書館なんてものがあったり。 まんがのオブジェがそこかしこにある町です。 いつも通り過ぎる場所ですが、思わず車を止めて 三脚を取り出しパチリ。 思わず車を ...

備中国分寺 備中国分寺は季節の花が咲き誇る 撮影スポットです。 ひまわりの後はコスモス畑でしょうか? 場所によってひまわりの畑も時期が違います。 遠景が撮れるポイントはもう頭が重くて下を向いてました。 2012年7月22日 岡山県総社市上林1046 ...

備中国分寺 2012年7月22日 岡山県総社市上林1046 ...

岡山後楽園 田植えの風景は、昔は日常の行事だったのですが 機械化され今では見ることがありません。 2つの保存会の皆さんとても輝いていました。 この日一枚の写真はこちら 2012‎年‎7‎月‎19‎日 岡山県岡山市 ...

額紫陽花(ガクアジサイ) 額紫陽花は、周辺の花びらだけが開きます。それがちょうど額縁のように見えます。 満開では無いと思っていました。 おまけにこの紫陽花が日本の固有種で、今まで紫陽花と思っていたのが 外国産とは知りませんでした。 いろいろ知っていくうち ...

姫ホタル(コンポジット合成) 初めての経験でした。 姫ホタルは、初めての出会いです。 写真を見て、撮って見たいなと思ってましたが。 すばらしかったです。 足元が見えない林の中で貴重な体験をしました。 某日某所 ...

備中国分寺 なかなか思った写真は撮れないものです。 この日田んぼの水はよかったのですが、風が止まらず水盤にはなりませんでした。 毎日通うカメラマンにそのことを伝えたら、「風に困ったことはないよ」だと 朝夕は風が止まるとのこと、夕日も朝日も前日の天気と翌日の ...

大垪和西(おおはがにし) 棚田100選に選ばれた岡山に四カ所ある棚田のひとつです。 日本の原風景ですね。 2012年6月10日 岡山県美咲町大垪和西 ...

↑このページのトップヘ